マイホームを購入したいと考えて土地を探しているときに、建ぺい率と容積率という言葉を聞いたことがあるでしょう。
聞き慣れない言葉に気にしていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしマイホームを建てる場合には、この2つの言葉はとても重要になってきます。
建ぺい率と容積率とは何かを理解し、それにともなう建築制限を知ることで、マイホームづくりに生かししましょう。
建ぺい率や容積率とは?
家を建てるときに関わってくる建ぺい率と容積率について、意味やマイホームにどんな影響があるのかも分からない方も多いでしょう。
「これらの割合とは何か」を1つずつ詳しく解説していきます。
建ぺい率
敷地面積とその土地に建てることができる建物面積の割合のことです。
その土地でどのくらいの広さが建物に使えるかを割合で示しているので、数字が大きいほど建物に活用できる面積が大きくなります。
一方で低い数値だとその分、庭などの建物以外の場所が広くなります。
容積率
敷地面積とその建てられた建物の延べ床面積の割合です。
2階建てであれば1階部分、2階部分の床面積の合計で算出します。
延べ床面積で算出するのは高すぎる建物を建てて近隣とのトラブルを防いだり、街全体のバランスを保ったりという理由があります。
建ぺい率と容積率により課される建築制限
建ぺい率と容積率には用途地域といって、住宅地や商業地など、使い方を決めた地域によって13種類に分けられています。
たとえば低層住宅地では、基本的に2階建ての建物までしか建てることができないような割合に決められています。
その一方で緩和規定という規定もあり、すべての面積が建ぺい率と容積率に含まれない部分も存在します。
一例をあげると地下室、ベランダやバルコニー、出窓、ロフトや屋根裏収納、吹き抜け、ガレージなどです。
これらを上手く活用することで、限られたなかでも理想に近いマイホームを目指すことができるでしょう。
まとめ
マイホームの購入時に調べておかなければならない建ぺい率と容積率について、概要と受ける影響について解説しました。
この割合を知らないと規制が厳しくて思ったような家が建てられなかったと後悔しかねません。
また緩和規定など利用できることを知っておくことで、工夫をこらした素敵な家を建てることができるでしょう。
私たち株式会社TOY HOUSEは、志木市の物件を中心に取り扱っております。
お客様のお部屋探しを全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓